美しい人が歌う
万葉集シリーズ
今も変わらぬ日本の心を歌う万葉集、
その歌が美しい女性の姿を借りて描かれます。
可憐な花が物語る
源氏物語シリーズ
光源氏を巡る様々な女性達、
彼女らの運命を
その化身となった花々を通して描きます。
新しくも懐かしい
長谷川資朗 美の追究
生活と共にありながら忘れられた文様の強い力を使い、
その大胆な絵画は、伝統的でありながらモダンな、
心を癒やす美しいものとなっています。

長谷川資朗の絵画

美しい人や花をたとえとし、歌や物語を表現します。
美しい女性が、万葉集の詩歌が表している情景や心情の象徴となっています。
そして、その姿と画面に散りばめられた文様が組み合わされ、旅情、故郷、恋心、哀悼、永遠の人の心を描くのです。
また、日本の山野草と文様が、源氏物語の豪華絢爛な宮廷生活における女性達の物語を美しい絵画としています。

日本人の心から生まれ、人の願いや祈りを表現する伝統文様、それは、今も日本人の生活の様々な場面に見られます。
その文様を、西欧写実絵画の素材であった油絵具で描き、繊細で美しい画面を築き上げています。
また、日本古来の、金銀、螺鈿を使った技法も、この現代絵画へと活躍の場を移しているのです。

WORKS

暮らしの中で見慣れた文様が、絵の中で出会い、いにしえの情景や物語を描きます。
その繊細で物質感豊かな絵画は、新しいひとつのオブジェにも見えます。

フランスの日本文化紹介番組

English&French